本日は画集販売に関するお知らせです。 タイトルは「DIALOGUE」 私の活動「対話」そのものを扱った、 詩と作品の両方で成り立っている詩集みたいな画集です。 8つの章立てから成り立っています。 ・時のチカラ Divin…
Art and Dialogue/ 対話と絵
個展終了報告//Coyomi Calendar展 in 名古屋
10月31日-11月7日まで名古屋にあるインテリアショップHARVA LEHTOさんでのカレンダー展が終了しました。 始まった、と思ったら、気がつけば終わっていた。それぐらいあっという間に駆け抜けた期間でした。今回の展示…
2021年カレンダー、予約販売開始 -Coyomi Calendar-
2021年のカレンダーの予約販売がスタートしました。 来年のカレンダーは、自分にとって最も大切な核となる「対話と絵」に根付いたカレンダーに刷新しました。(経緯の詳細はこちら> Coyomi Projectとは?、対話を終…
オンラインに関するお知らせ Online Dialogue Drawing
本日はオンラインのDialogue Drawingに関するお知らせです。 コロナの影響で、今までイベントや個展会場のみで開催していたDialogue Drawingをオンラインで始めました。どのような形がいいのか手探りな…
3つの対話描画について Dialogue and Art
絵を描くことと対話をすること。 この両輪を生かしながら活動することが私にとってのライフワークです。 現在「対話と絵」に伴うサービスを3つ提供しています。 それぞれの違いと方向性についてまとめます。 ・Dialogue D…
絵を描くこと。それを通して実現したいこと。Self Dialogue
現在、とあるプロジェクトのために、ひたすら絵を描いている。 その過程で、「Art through Dialogue」で何を大事にしているのか、今のありのままの思いを整理する意味合いも含めて、本日のJournalに記載する…
対話の時間 For Coyomi Project
来年のカレンダーのCoyomi Project(プロジェクト詳細はこちら) 「対話の時間」が本日終了しました。 事前に募集をさせていただいた方から25名の方とお話しました。 参加くださったみなさん、地域は北海道から鹿児島…
新サービス開始のお知らせ Fushime Drawing
今日は新しいサービスFushime Drawingのお知らせです。 Fushime Drawingは、あなたの人生にとって「節目」となる作品を、対話をもとに野村佳代が描いていく完全オーダーメイドの作品です。 誕生日、転職…
バツの中にマルがある Behind the Cloud is the Sun Still Shining
先週、夫の仕事にひっついて、沖縄に行ってきた。 今月20日からの展示が控えているので ひたすら、ホテル内で描くことに集中した日々。 しかも、沖縄というと、暑くて晴天続きで、 青い景色という印象を多くの方が持つかもしれない…
「時間を区切る」生き方 Beginning and the End
日本に住んでいる多くの方にとって、 新年というのは、元旦、1月1日のことをさす。 中国や、私が以前働いていたシンガポールでは チャイニーズニューイヤーというのは 日本でいうところの立春あたりだ。 そして、私にとって、2月…
対話って何よ? Dialogue is a Form of New Meditation
先日、芸術的に美味しい中華料理屋さんに出会った。 噛めば噛むほど口の中で香辛料と食材が混ざりあり、 複雑でありながらも、後味はシンプルで、何を注文しても いちいち「美味しい」と言いたくなるような、 ご夫婦とバイト一名で切…
安室奈美恵から学ぶ生きる姿勢
安室奈美恵さんが 2018年9月16日をもって引退しました。 平成の歌姫と呼ばれた彼女は 昨年9月に1年後の引退の発表をし、 同年11月にラストアルバムとなる ”Finally”をリリース、ダブルミリオンを達成。 今年2…
言葉とアートが理解を育む Art and Dialouge
名刺よりも少し情報量の多いフライヤーを作成しました。 私の活動の軸「対話(言葉)」にフォーカスした内容を案内しています。 – Dialogue Drawing – Soul Art Coachin…
新プロジェクトのお知らせ-その2- Soul Art Coaching
明日からあっという間に8月! 今年1年、やろうと思っていること ちゃんとできているのか、 振り返りしたくなる時期ですね。 そんな中、本日は 新しいプロジェクトその2″Soul Art CoachingR…
矢印の方向はどっちに向いているのか A Hint to a New Path
あなたは新しい挑戦をする時に、ひるむ方ですか? それとも、むしろワクワクしながら取り組むほうですか? やったことがないことって 未知の領域だから、想像がつかないことが多いですよね。 想像つかないから、何が起こるかわからな…
「今」の積み重ねが一生を決定する Living Now and Present
昨日、大阪北部地震が発生した。 それに伴い、真っ先に思い出したのが、東日本大震災で感じた想い。
誰の声に従うの? Who Do You Go With?
今、アメリカの音楽業界を賑わせている14歳の歌手がいる。 彼女の名前はグレース・ワンダービル。 2016年に、アメリカのオーディション番組 America’s Got Talentで優勝した女の子だ。 ただ、歌うことが好…
結局、どう生きたいか、だね。What’s Your Choice?
先日、写真家の忠地七緒さんにお声をかけていただき、 写真集出版記念トークイベントにゲスト出演した。 彼女とは、約1年前、私が清澄白河のiki ESPRESSOで個展をした際に プロフィール写真と会場風景の撮影をお願いして…
絵を描くこと と コーチングをすること Art of Coaching
しばらく前からとても言語化したいことがあって、 でも、言葉にしようとする途端、 煙のようにたち消えていくことが重なり、現在に至っています。 そんなわけで心の中に渦巻いている フワフワを手繰り寄せて、書いています。 今秋の…
「何を伝えたいのか?」に生きるヒントが詰まっている To Live and To Tell
毎週火曜日になると、 このブログを更新しているのだが、 改めて、なぜ、書いているのだろう? と疑問に思うことがある。 「言葉にするよりも 絵を描いたほうが早いじゃないか」 「そもそも言語化できないことがあるから 絵を描…