毎日の習慣は何の為?What’s Your Purpose?
2019.01.08
2018年、1年間毎日取り組んだものの中に
「白黒シリーズ」たるものがある。
白と黒の色彩だけから、
どのような作品を作り出すことが可能か
制限の中から生まれる作品ってどんなものか。
20x20cmのhalemuleのノート、
そしてポストカードサイズの紙に
毎日描いていった。
(さらに…)
2019.01.08
2018年、1年間毎日取り組んだものの中に
「白黒シリーズ」たるものがある。
白と黒の色彩だけから、
どのような作品を作り出すことが可能か
制限の中から生まれる作品ってどんなものか。
20x20cmのhalemuleのノート、
そしてポストカードサイズの紙に
毎日描いていった。
(さらに…)
2019.01.01
2019年は火曜日からの始まりです。
と言うわけで、
新年明けましておめでとうございます。
新年というのは、初心に戻る日。
まっさらな一年を前にした時に、
どんな未来を紡いでいきたいのか
自由に考える日、でもあります。
そのような日だからこそ、
改めて、自分の活動について考えていきたい
そして、これを読まれている皆様も、
ご自身の活動を振り返り、再認識する気かっけとなれば。
そんな想いの新年一発目のKAYO-BI JOURNALです。
2018.12.25
日々心がけていることの一つに、
美術館に行ったり、展示を見にいくこと
というのがある。
ただ、ここ数ヶ月は
音楽を聴きに行く事に注力している。
それはなんでか?
という疑問と共に最後まで読んで頂けると嬉しいです。
2018.12.18
【追記:開催日が3月15日(金)まで延長されました】
本日はご案内です。
2019年1月21日(月)〜2月9日(土)まで
東京の大手町の玄米カフェ「実身美(sangmi)」で展示をします。
テーマは「日々のごちそう」。
2018.12.11
最近、いくつかの企業や団体に声をかけていただき、
コラボワークショップの企画を進めています。
普段、一人の世界にこもって絵を描いている身としては
企業の方とお話をしながら、同じ目的に向かっていくことは
新鮮であると同時に、会社員時代を思い出させてくれ
初心に戻る気持ちに。
そんな中、
先日とある企業の方と、ワークショップの方向性を
探っていたときに出てきたキーワード「接点」について
今日のKAYO-BI JOURNALは探っていきたいと思います。